田舎の古い町並みだとないのかもしれませんが・・・・。
その公園の清掃って。。。
町内の人がする?
それとも委託して清掃してもらっている?
ちょっと気になります。
以前住んでいた場所では、年2回町内の人で公園の草抜きをしてました。
それにも・・・
いろいろと問題があり・・・
公園の清掃に出ない人は、罰金みたいな感じになるのかな?
お金を支払ったり・・・
そんな規則が出来たり・・・
規則がなくなったり・・・
その時によって・・・いろいろと方針も変化してました。
でもね・・・
それも・・・
自治会長が変わっていくと・・・・
いろいろと変化が出てきます。
以前に住んでいた地域は、自治会長も副会長も新しい人に変わり・・・
不便に思うような事をなくす形で・・・
公園の清掃を町内の人でするのじゃなく、シルバー人材センターに委託する形に変更しました。
たぶんですが・・・・
全員参加じゃない(希望者のみ)自治会の旅行に使う経費を止めて、その経費を清掃委託の費用に変更したのだと思います。
コロナで旅行など揃っていくような事は、もう出来ないですよね・・・。
しかも・・・高齢者が多い地域では、公園の清掃が苦になる人もいる。
それなら苦になるような事を改正して、お金の使い道を改めているって感じでしょうかね・・・。

コロナの前にも、こういった話が出てましたが・・・
中々それが現実出来ず・・・・
長い年月をかけてやっと変更する事が出来たみたいです。
そんな事から・・・委託で公園の清掃して貰っている方が今の時代多いのかな?
ちょっと気になります。
自治会など・・・初めての人にはわからない事も。班長、組長になって困った時は?
町内会で集める日本赤十字社への募金 他の地域が気になる。
町内会の組長 引き継ぎで困る事も・・誰か亡くなった時どうするの?