引っ越した家では、スギナ、ドクダミ、イネ科雑草が凄かった。。。
中古で買った家ですが、家を拝見する際には除草剤で雑草が枯れた状態になってました。
その枯れた草を見ても・・・・膝丈くらいまであるイネ科雑草が沢山。
スギナも・・・かなりの数です。

購入が決まったのが2年前になるかな?
リフォームなどもあり住むまでに半年くらい空いてます。
なので。。。購入した日から草抜きが始まってます。
最初は除草剤がまだ残っているかもしれないので、枯れた草の撤去。
リフォーム中は、住んでいないので適当な草抜きって感じです。
塩で草が枯れるか?どうか?植物はどうなるか?
塩も試しましたが・・・・効果なしで・・・
去年のスギナ事情は、以前に書いたので書きませんが・・・・
スギナって・・・いつからいつまで生えてくる雑草?凄い生命力です。
スギナ、秋でも生えてくる・・・凄い生命力です。
去年は、スギナやイネ科雑草が生えてきた部分を土から掘り起こして根っこを抜きました。
どちらも根っこが凄い!!
スギナの方は、20cmくらい掘り起こして太い根っこを抜き取りました。一ヶ所じゃなくアチコチで掘り起こしております。
イネ科雑草は、そんなに深く掘らないで根っこを抜いた程度です。
イネ科雑草は、根っこを抜いた後はあまり出てこなかったので、助かりましたが・・・
スギナは強健です。
深く掘り起こしていても・・・去年の秋でも結構出てきました。

今年は、どんな感じって言うと、去年より少なくなってます。
1週間放置しても大丈夫な感じになりました。
去年だと・・・1週間放置したら・・・アチコチでエライ伸びて・・・ウソヤロって感じでしたが・・・
今年はね、今の所大丈夫。
たぶん・・・数が随分と減ったと思います。
去年は植物を植えられないほどでしたが(植物を植えてもすぐ横からスギナで・・・掘り起こしてたので)
今年は植物も沢山育ってきましたが、脇からスギナがいっぱい出る事もなく済んでおります。
梅雨がまだなので・・・なんとも言えませんが・・・このままスギナの数が減って欲しいです。
スギナは深く掘って根っこから取り出す作業をすると、翌年あまりスギナが生えなくなりました。
スギナで困っている方は、面倒でも土を掘り起こして太い根っこを抜き取ると翌年からスギナが少なく成ると思います。
ドクダミも根っこから取り除いたので、少なくなっておりますが・・・・
ドクダミこれからの季節の方が本番なので、まだどうなるのか?わかりません。
たぶん、そんなに生えてこないような気がするな・・・。甘いかな??