2025年02月08日

犬の服 ドッグウェア リメイクで0円 簡単パッパっと

私の履いていた暖パンの膝部分がヨレヨレになり。。。

捨てるのは、勿体ない。

ワンコの服にリメイクしました。

IMG_1796.jpeg
IMG_1783.jpeg

以前の暖パンも犬の服にリメイクしてます。

ワンコが今着ている暖パンリメイクの服も丁度ヨレヨレになってきて。。。

作り替えどき?そんな感じです。

IMG_1793.jpeg





膝から上部分をカットして、首部分と手の通る位置に穴を開けて。。。

開けた部分は、そのまま放置でも大丈夫。

以前作った服も、そのまま放置でずっと着てます。

洗濯も普通に洗濯機で洗ってもほつれない。

下の写真は、以前に作ったワンコ服の首部分。

IMG_1788.jpeg




ほつれないけど。。。

見た目、ちょこっといいように見えるようにーーー

端部分全部をミシンで縫ったり出来上がり。

昔にワンコのカットで貰ったバンダナでアクセント作り。

1時間もあれば作れます。アバウトなので。。。



話は余談ですが。。。。

現在はワンコのカットもシャンプーも節約の為、セルフカット自宅で洗ってカットしてます。

沢山YouTubeでカットの方法など教えてくれる動画もあり、カットするのに慣れました。

年間5万円くらい必要だったワンコのカット代を節約する事が出来てます。



IMG_1785.jpeg




IMG_1786.jpeg


買えばお金が必要だけど、家にある物で作り替えれば0円です。

しかも捨てずにリメイクでエコ生活です。

これも物価高になったから、勿体無いの意識で物を捨てずに大事に扱うという点では。。。

物価高も悪いばかりじゃないのですよね。

人間の意識を改めて違う視点から考える。

そうするとゴミも幾分か減って、ゴミ処分にかかる費用も。。。もしかして少なくなるのかもしれません。

ポイポイ捨てて、新しい物を買う生活から。。。。買わない家にある物で工夫という世の中に数年は変化するのかもしれません。

そうなってくると。。。。株価は上がりずらい。

上がっていく。。。業績のいいのは。。。一握りかもしれません。

posted by のんびり at 17:35| Comment(0) | 気になる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月24日

駐車場の渋滞 1時間無料だと焦る・・・

観光地などは、近くに大きな駐車場がありますよね。

1日止め放題でお金を一定料金って決まって支払った場合、問題ないけど。

1時間は無料。2時間以降30分に100円など・・・・小刻みに料金が増える場合って、駐車場内で帰る時に混雑するとショック。

本日・・・・そんな形でハラハラしました。

DSCN9902500.jpg





駐車場の出口付近で渋滞です。

しかもね・・・・遅い。

中々出られない。

1台に1分くらい。。。。かかる人も。

古いパーキングだと・・・・

現金扱いなので、小銭を用意して。。。。

もしくはお札でおつりを取る・・・そんな感じでお金を入れるのも、おつりを取るのも・・・

車の止める場所によっては、四苦八苦している人もいる。

DSCN95r532.JPG





これを電子決済出来ればもっと早く進むのにな~ってちょっと思う。

もしくはアプリなどで、ゲートを通過した時に読み取って、アプリから課金するような形に・・・

そんな形になれば・・・もっとスムーズにゲートを通れるのにな~って。

古い観光地ほど・・・パーキングってそんな感じなんだろうか??

もっと改善して欲しいな~って本日駐車場に止めて思いました。


ATMから振込出来ない 高齢者 困る? 四苦八苦

親に頼まれて、ATMで現金を引き出すことってある?注意する事も。。。


posted by のんびり at 16:59| Comment(0) | 気になる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月20日

自治会の集会、会合って年に何回?? 引っ越す時は要注意

引っ越しした地域は、新しく引っ越しした人が組長をする形になっておりまして・・・

引っ越し後に、ビックリした事があります。

我が家なんて12月末に引越して、3カ月後に組長をしております。

自治会 持ち家だと・・・引越しして翌年、組長になる場合もある。

地域によって・・・・

自治会の形がいろいろ

役割が少なくて楽な地域と役割や集会が多くて苦になる地域があると思う。

DSCN920u9.JPG





実家の事の地域の自治会なんて。。。子供だったのであまり知らない。

大人になっても親がやっている事だったので、ほぼ知らない。

親が高齢(80代)になって、組長が回って来るので出来るのか?どうか・・・

ちょっと心配になり通達などが来た時に話を聞こうと思ってます。

まず、ビックリしたのが・・・・

母が10年前にも組長をしているので、その時から変化のない自治会の集まり。

自治会の集会です。

これが月1回あるみたいで・・・・しかも夜。

当たり前ですが・・・働いている人が大半だと思うので夜の7時からかな??

月1回集会があります。

高齢者・・・・夜に家を出るなんて・・・。

夏は明るいからいいけれど、冬場は暗いし歩いて行けるのか?(歩いて行ける距離だけど高齢なので)

月1回の集会って多くないですか??

DSCN7086.JPG





私は違う地域で組長を2回しております。

コロナの前に組長になった時でも、年に4回だったと思います。

組長の引き継ぎとその後自治会の集金のお金を収める時、夏場、年納 たぶんこの4回だったと思う。

引っ越しした地域は、コロナ真っただ中だったので、集会、会合は一切なしで文章のみの通達でした。

なので、今現在の地域の集会が何回あるのかは?知らない。

でも年に12回って・・・・そんなに沢山決め事などがあるのか?どうか?

文章通達でいいのじゃないか?って思う。

昔ながらの田舎の地域だと・・・これが当たり前なのか??

引っ越しした来て人は、ビックリしますよね。。。(団地もありますので)

改善して欲しいな~って凄く思います。

DSCN95r532.JPG





私の母だけじゃなく、実家の周りは高齢者が多い。

1人暮らしの高齢者も多いので、もっと自治会のあり方について変化して行って欲しい。

出来れば自治会費で、どこかの企業がこういう隙間に入って、自治会を丸ごと代行してくれるようなそういうシステムが入ってくれば・・・

どうなんだろう??

どんどん代行を使うと思うのだけれどな・・・

今や会社を辞める時にも、自分で言わずに代行を使う人が増えているような世の中。

代行の世界ってこれから先・・・・

まだまだ伸びるような気がするけどな。。。そんな株も欲しい。

町内会の公園の清掃(草抜きなど)町内会でする?それとも委託して清掃して貰っている?

この時期になると・・・自治会の憂鬱な話が出てくる。

不運を不運って思わないで。先に行けば違った見方が出来る事もある。


仕事を辞めたい人ってどのくらいいるのだろうか?


posted by のんびり at 08:19| Comment(0) | 気になる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ブログランキング参加中。クリックして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 小遣いブログへ