今は、便利になっている商品が沢山あり・・・
母も使い方は理解出来るけれど・・・・
お手入れが出来ない。

もうすでに古い商品になっていると思いますが・・・
弟が7年くらい前かな?ネットで買った商品を母宛てに送った物。
炊飯器、掃除機・・・
使えるのですが、その後の手入れが難しいみたい・・・
炊飯器は以前に違うブログで書きましたが・・・・
高齢者に炊飯器を買ってあげる時、気を付ける事。うちの母だけかも。。。
今回は、掃除機の事を書きます。
掃除機ってゴミがいっぱいになれば・・・
ゴミ捨てしないとダメですよね・・・。
ゴミパックがないタイプをプレゼントしたのですが・・・
ゴミを捨てた後・・・・組み立てが出来ない時が多い。。。
3回に一度くらいは、自分でセット出来るのですが・・・無理な時が多い。
そうなると・・・・掃除機が使えない。
そのまま放置です。
私が実家に行った時に、掃除機の中にセットして・・・やっと使える状態。
これでは・・・掃除機を使いたい時に使えないのですよね。
こんな風に・・・
炊飯器でも洗った後のパーツの組み立てが難しいと・・・そのまま放置で使えない事もある。
高齢者に家電を頼まれて買うなら、使った後のパーツなどが難しくない物。
もしくは蓋を閉めるだけっていう物が一番だと思います。

沢山パーツがある物や、蓋が閉めにくい物は、あまり選ばない方がいいのかもしれません。
我が家も母だけかも知れませんが・・・・
以前使っていた同じ家電がまだ売っているようなら、同じ物を購入してプレゼントした方が無難なのかもしれません。
ガス釜の炊飯器を子供が選んでプレゼントした方もいますが、最新のガス釜だと使い方がわからないって事で使っていない親もいるのですよね・・・。
高齢者に家電を頼まれて買う場合は、本人を連れて行って使えるかどうか?確認しながら買うのが一番だと思います。
ラジオのジャパネットを聞いてびっくり!!炊飯器の下取り
20年前の掃除機と今のコードレススティック掃除機ではエライ違い??浦島太郎状態?
コードレス掃除機のフィルターってどのくらいで交換している?
掃除機の掃除って・・・どうしてるのかな?他の人がどうしているのか・・・気になる。