金柑、沢山なるけれど食べないで放置している方もいるかと・・・。
値上ラッシュで・・・フルーツも高いので、金柑ジャム作って保存すると高いフルーツを買わなくてもすみます。
でも作るのが面倒って言う方もいるかと・・・。
作るだけじゃなく・・・・他に役立つ金柑。
金柑だけじゃなく、柑橘系なら何でもいいかと思いますが・・・・
それを使うと、黒ずんだ鍋が綺麗にピカピカになります。
食べなくても~~~~掃除用として使える。
我が家はジャムにするので、半分にカットして種を取り出してますが・・・
鍋の掃除だけなら、丸ごと金柑を10~15個くらい鍋に入れ水をたっぷり入れて煮れば~~~ビックリするほど鍋が綺麗になる。
水がヒタヒタになるくらいまで、煮ないとちょっと無理かもしれませんが・・・
いつもジャムを作ってビックリするのが、鍋が綺麗になる事。
金柑を煮る前の鍋

金柑を煮てジャムを作った後の鍋

それだけ・・・・
ジャムに汚れが付いているのかもしれませんが・・・・
見た目わからない。


青い実でもとりあえずジャムになります。
ちょっと皮が硬いけれど・・・・
ジャムを使ってパウンドケーキを焼いたりしてます。

金柑を放置して捨てるだけなら・・・・
一度お掃除に使ってくださいね。
コップなども入れて煮ると、コップの茶渋なども綺麗にとれるかと思います。