第一三共、書いた日は2159円で株を買いたいと思ったのですが、口座にそれだけの資金がなく諦めました。
その後1981円まで下げて・・・今は2296円です。
買いたいと思った日に買っていても・・・130円くらいはプラスになってました。
最近、こんな風に2週間でも怖いほど価格が変動します。

現在は、キリンホールディングスやコカ・コーラ ボトラーズジャパンホールディングスが下げてきましたが・・・
キリンホールディングスは、ミャンマー関連で赤字が214億円と缶資材の不足などによる原材料費高騰やコロナ感染再拡大で販売数量減などがあり・・・・
8月11日に今年最安値1924円になり・・・そこから数日なのでまだその辺りをウロウロです。
コカ・コーラ ボトラーズジャパンホールディングスは、連結決算 最終損益が3億5400万円の赤字 前年同期は64億円の赤字で、スーパーなどの販売単価の低下と東京五輪関連や新商品の販促にかかる費用も重荷・・・・
ここもきっと、缶資材の不足など・・・そういった事も出てくるのでは??
そうなると・・・そういった資材を使っている他の企業はどうなんだろう?

余談ですが・・・
「いらなくなった電化製品など・・・自転車、バイク~~~ありましたら声をかけて下さい。なんでも回収します」のトラックが去年は、あまり回ってなかったのですが、ここ最近何度も回ってくるようになったのですね。
これも金属の買取価格が上がって、採算が取れるようになったから回っているのかな?そんな風に思っております。
話は元に戻して・・・・
コカ・コーラは違いますが・・・
キリンにもあるように・・・・
ミャンマーのクーデターっていろんな所で支障がでている?
特に衣料繊維などの服を作っている工場が大打撃みたいで・・・大手などが違う場所に発注をかけたりしているそうです。
ミャンマーで工場があるような・・・他も同じような事になっているのでは?

そしてアジアでデルタ株のコロナが蔓延して・・・地域によっては工場で働く人数に人数制限を設けて感染を少なくするような対策をしている所もあれば・・・感染者が増えて工場が休止になっている所もあるみたいです。
アメリカに輸出する果物の缶詰工場の事がニュースにありましたが、果物があっても働く人数が少ないので、いつものように作れないという現象が起こっているそう。
一部のゴム手袋の工場もそうみたいです。
こういった事が、アジアの工場で広がっていると・・・半導体以外でも部品や商品の製造がいつも通りに出来なくなっているかもしれません。
車に関する部品工場でもコロナで工場停止(アジア圏)になっている所もあるそう。
それだけでなく、中国のダムの事やら台風などの被害の事もありますよね・・・・。
一部の商品などが不足になるのかな?勝手な想像ですが・・・
そう思うと・・・株が安くなったから買いたいだったのが・・・ちょっと様子見になってしまっております。
株から見た様子ですが・・・
世界の気候や病気、紛争なども・・・どこの国も・・・大変な事情があるな・・・どうなっていくだろう?ってちょっとマイナス思考になる事もあります。
株主優待で有名な桐谷さんも言ってましたが、プラス思考。
プラス思考で考えれば・・・それだけで少し何かが変わるのかもしれません。
なのでマイナス思考になっても・・すぐにプラス思考で物事を考えるように心掛けております。
長くなりました。最後まで読んで頂きましてどうもありがとうございます。