地震、台風や強風など最近あるので鉄筋コンクリート造にされる方もいるかと思います。
木造より頑丈ですよね・・・・その分固定資産税の評価額がなかなか下がらないみたいです。

固定資産税の通知に入っていたお知らせの質問欄の答えですが・・・
「鉄筋コンクリート造の居宅は耐用年数が60年と長い為、経過年数に応じた減価率下落幅が小さく設定されているために、なかなか下がらない」という事が書いてありました。
初めて知ってビックリです。
固定資産税の事を思って・・・・建てる人はいませんよね。。。。
固定資産税を払っていくうちに知る事ですよね・・・・。
話は別になりますが・・・
木造でもフラットな屋根
最近、春でも大雨の強風が多いので・・・・フラットな屋根はそういうのに対して不利なのかどうなのか・・・・。
住んでいる家の周りに2軒フラットな屋根のお宅があります。
1軒は、築10年くらいかな・・・もう1軒は築20年なので劣化もあると思いますが・・・・
どちらも先日、雨漏りがあったみたいで・・・・業者の人が屋根の修理をしてました。

大雨強風になると・・・・
違う所に局所的に雨が当たってそうなるのか?
排水部分が耐えられないのか?・・・よくわかりませんが修理してました。
フラットな屋根だと・・・・
公園などで落ち葉がたくさん落ちる場合は、不利になりやすいのかも。
落ち葉が沢山フラットな屋根に落ちていて・・・そこに大雨が降って落ち葉が排水を詰まらせる事もありますよね・・・。
フラットな屋根だと定期的にコーキングや屋根の塗り替えなど必ず必要になってくるような感じなのかな・・・・。
フラットな屋根は、頑丈っていうイメージがありましたが‥‥実際修理をしているのを見てデメリットもあるんだな~って思いました。
固定資産税の事を書いた記事
新築だと数年後に家の固定資産税がUPする?
固定資産税、年間いくら払ってますか?よそのお宅が気になる。
持ち家が空き家になったら固定資産税って増えるの?
固定資産税っていくら払ってますか?建物が古くてもあれ?安くない。