私は3回ほど引っ越ししてます。
引っ越し先では、カーテンがそのまま付いている所もありました。

自分の持っているカーテンを付けて、そのカーテンを外して捨てるにはね・・・どこも破れていないし・・・。
そんな感じでカーテンを無料で頂く事もあります。
洗濯すれば、すべてキレイになるので洗濯して使わない場合は保管します。
どういう時に使うかと言うと・・・寒さ対策ですね。
以前にこれは別のブログに書いてますが、戸の部分に突っ張り棒で一部カーテンをして冷気を来ないようにしたり、レースカーテンの下の方だけ縫い付けて冷気を塞いだりしてました。
古くなったカーテン de 寒さ対策 使い方アレコレ 節約
植物などを移動させる場合に、これはジモティーでやり取りした時に教えてもらった事ですが、少し大きな木を運ぶ時とか・・いらなくなったカーテンや毛布などを使って、根っこの部分をくるんで運ぶと車のも汚れず根っこの痛みも少ないかな・・・そんな感じで使っている人がいました。
今回は引っ越ししたばかりで、この引っ越し先の家にもカーテンがあったので洗ってカーテンとして使ってます。
それだけでは足りず・・・・今まで寒さ対策用に使っていたカーテンもまたカーテンとして復活して使っております。

使うには。。。ミシンで縫い直しして・・・ちょっと手間ですが節約生活です。
古い家だけに・・・170cmなんてサイズのカーテンもなく・・・縫い直しして使うカーテンがほとんどでちょっとショックですが・・・
買ったら・・・・レースと普通の生地のカーテンセットで・・・・3000円くらいしますよね??
そう思ったら・・・ちょっとこれも節約に繋がるかな。
今のが破れてきたら新しいのを買う予定です。使える間は使います。
最近書いた記事
ワオン エコステーション ちょっとお得な事もある。