更年期や他の病気(体、心)になっている場合、いつもと考え方が違うと思って接した方が無難かも。
「あの人の性格が変わった。。。」嫌な風に考えてしまい・・・ついついマイナス思考になる。
でも更年期など自分が病気を先にして同じように、イライラした経験を先にしていると理解してあげられる場合もある。
こういう経験がなければ、すぐに怒る、何故そんなに激しく怒るのか?いつもと変わらない事を言ってるつもりだけど。。。どうして???
以前はそんな事で怒らなかったのに。。。どうしてこんなになってしまったんだろって、ついつい考えてしまうでしょう。
更年期などの病気の作用で自律神経などが異常に反応してしまう事もあると思う。

実際私も、高齢の母の用事や買い物など手伝ったり、連れて行ったりしてましたが、更年期が始まった46歳頃かな。。。
やたらと母に対して注意をしたり激しく怒るようになりました。
自分では気が付いてないのですよ。
しかも買い物に連れて行く車の中で永遠と。。。「母もクドイ何回も同じ事で怒っている異常やに」って言われてその言葉でハっと我に戻った事があるのですが。。。。
怒り始めると自分の中でブレーキがかけれない状態で暴走してしまうのですよね。。。
一度言われて理解出来ても。。時間とともに・・・忘れてしまい・・・激しい怒り方を何度もしておりました。
何度もしている間に・・・あれ?また凄い怒っているっていう自分自身に気が付けたりして。。そうなるとこれ以上怒ってはいけないっていう判断まで出来るようになり・・・・そのイライラを回避する為に
母の用事が終われば、すぐに何も言わず実家から帰ってしまう事もしばしば。
イライラが物凄かったので、とりあえずその場を去りたいというのもありました。
でも夫婦だと一緒に暮らしている以上、その場を去りたいは難しいですよね。。。
しかも同じ屋根の下にいれば顔や声も聞こえてくる。。。
イライラの対象になっている相手が周りにいるって・・・・イライラを抑えても逃げる事ができない空間はツライかな・・・って思う事もあります。
もしかこれが。。。夫婦二人が同時に更年期だったら・・・・もうヤバいかなって思う事もあります。
そんなイライラの更年期も慣れてくると、だんだんと通常に戻るって言うのか・・・その更年期の体に心が慣れてくるのか?イライラする事が減っていき・・・・穏やかに過ごせるようになるのですよね・・・不思議です。
人によって・・・その期間はまったく違うでしょうが、私の場合は薬もサプリメントもなしで1年くらいで穏やかに過ごせるようになりました。
でもね・・・・体は年々と老化していくので、疲れやすい体になっていくのは仕方がないのですが。。。。心は上手くコントロール出来るようになったと思います。
なんでも自分で頑張ってするを手放して、出来なくても平気。ちょっとくらいサボっても平気。
頑張って体が故障したらダメだから、やめておこう~~~って思えるようになると~~~心はちょっと楽になります。
それを手放せるか?どうか・・・自分のルーティンを変更出来るかどうか?
そしてあれ?凄い怒っている?って自分で気が付けるかどうか?
これがわかり始めるとダンダンとまた穏やかな心に近づけると思います。