2021年08月11日
少し前にヤーマンの優待が届きました。
ヤーマンの優待・・・商品券が届きました。
届いてから・・・10日くらい経つかな?
なんと~~~~届いた頃のヤーマン優待5000円分は、ヤフオクの落札相場で見ると2400円前後だったのですが・・・。
現在見たら~~~~~1700円前後になっている・・・・。

ヤーマンの株と一緒で・・・・ダダ下がりです。
ヤーマンの株価も5日前くらいかな・今年最安値1181円を付けて本日1205円で終了です。
5000円の優待でも・・・・1700円しかならないって・・・・
ヤーマンの商品って公式サイトは値引きないけれど(セール品はあるみたいです)・・・・
ネットならAmazonとか・・・実店舗ならドンキとかで買ったら安く買えたりするのかな?
そんな事まで考えてしまいます・・・・。
う~~~~ん、優待の有効期限がまだまだあるので・・・・ヤフオクで売る人が少なくなってから売ろうかと思っております。

反対に・・・・安い優待券でヤーマンの商品をお値打ちに買いたい人にとっては得なのかも・・・。
もしかして・・・・この安い優待券を購入して、商品を買って売る人もいる?そんな事まで考えてしまいました~。
新聞記事と同じで・・・証券会社によってニュースが違う。
posted by のんびり at 17:02|
Comment(0)
|
商品
|

|
2021年08月09日
posted by のんびり at 15:01|
Comment(0)
|
商品
|

|
2021年08月08日
現在自治会の組長をしているので・・・お金を集めたりする事もあり・・・少し前にブログにかきました。
町内会で集める日本赤十字社への募金
多量に小銭が出来てしまい・・・・100円が35枚もあります・・・どうやって使うか?
他の人も同じような使い方をしているのかな?

対面式のレジで支払うには・・・・少々嫌がられるかなっと思ってあまり多量で払った事がないのですが・・・
今回は、たまった小銭をトライアルで全部使いました~~~。
トライアルは現金払いなので(1万以上はカード利用出来ますが・・・)セルフレジ、店員さんがいるレジどちらも、支払いは支払機なので小銭を多量に入れて精算しました。
500円玉2枚、100円玉35枚、10円玉9枚、1円玉10枚くらいかな??入れましたが~~~~なんともなかったです。

沢山小銭があって・・・・使い方に困った時はセルフレジなどの支払機で使って払うのが一番早く減る方法だと思いました。
家にあった小銭がスッキリ片付いて、お得な安い物を買えてちょっと嬉しい気分です。
最近書いた記事
敬老の日に贈られる記念品って市によって違いがある?
トライアルで買ったチャーシュー月見丼が安くて美味しかった。
posted by のんびり at 17:03|
Comment(0)
|
日記
|

|
ブログランキング参加中。クリックして頂けると嬉しいです。