2021年06月27日

株より投資信託を動画や書いたりする方がいい?PVがUPする?

iDeCoや積み立てNISAに加入する人が増えて・・・。

もしかして、今や株より投資信託の方を調べたりする人が増えている?

kininaru.jpg





iDeCoも積み立てNISAも投資信託限定の場合に使えて、株には使えない。

積み立てNISAじゃない、NISAが登場した時は、株がメインだったと思いますが・・・今やもしかして投資信託の方がメイン?

iDeCoの加入者数などは、iDeCo公式サイトで見る事が出来ます。

自営業、会社員、主婦でそれぞれ分類が違いますが・・・・

2018年3月 会社員の加入者  710381人  

2021年4月 会社員の加入者 1680799人になっております。

3年間で、加入者が2倍以上に増えてます。

20190804150636.jpg





会社員だとiDeCoで積み立てした分を確定申告で控除する事も出来てお得な感じから加入する人が増えているのかもしれません。

そうなると・・・iDeCoに登録した人は投信信託ってどこがいいの?そんな事を調べたりしますよね・・・・。

YouTubeで株の動画をよく見るのですが・・・

そこにも投資信託の話が入ってきたり・・・何故?って思ってましたがiDeCoでもしかして物凄い検索されているのかな?

そんな風にも思いました。

今はアメリカのS&P500の投資信託がいいっていうのをいろんな人が説明して何度も聞いてます。

そうなると・・・

自然とそこにお金が投資されて・・・

その投資信託銘柄はより多くのお金で投資する事が出来さらなる上昇が期待できるのかな?

そんな事も考えてしまいます。

でもね・・・不思議と株でもそうですが・・・

上昇した物は下降して。。。

下降している物がいつかまた上昇して・・・そんな風な動きもある。

勢いがいい時は、グングン上昇するのですが・・・その先ずっと同じとは限らないけれど・・・

YouTubeで次の投資信託のいい銘柄が出て来て、乗り換え出来るのであれば・・・

今やSNSで個人としては小さな額かもしれませんが、それが沢山集まったら・・・

その銘柄の行方は?大きな資金でさらに上昇していく?

グルグルと考えさせられます。

DSCN94561.JPG





そうなると・・・株をブログや動画でするよりも投資信託を詳しく書いた方が有利?

PV数が伸びる?

そんな事まで思ってしまいます。



でもね・・・iDeCo内容をよく読んでから決めましょう。

途中で自営業になるとか・・・・

早期リタイヤするとか・・・・

積み立て出来なくなったとか・・・

そういう事があるとデメリットもあります。

iDeCo入る前によく考えて!転職、早期リタイアを考える人には不利になる場合も。

posted by のんびり at 17:41| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ブログランキング参加中。クリックして頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 小遣いブログへ