安易にキッチンタオルハンガーを買って付けたのはいいけれど・・・・。
キッチンの扉部分に付けました。
ですが・・・・長年そうやって使っていると・・・扉が汚れたりしてくる??
ハンガーでも出っ張りになっているハンガーなら扉に直接タオルが付かないだろうから・・・
湿ったタオルをかけてても問題なのかもしれませんが・・・
私の買ったハンガーは扉にタオルが付いてしまうタイプ・・・。
なんだか・・・あれ?失敗した??
そう思う事もあり・・・そして手を拭くのにも・・・床に水滴が落ちる事もあり・・・
う~~~~ん改善したいと思いました。

ふっと上を見れば~~~~~出窓付きのキッチンなので、出窓の窓側にもですがキッチン側にも突っ張り棒を設置してました。
そこにハンガーを掛けたら手を洗ってもすぐに拭ける場所にあり便利かな~~~。
見た目は・・・・イマイチですが・・・梅雨などでジメッとしている時は、干す事も出来ていいのかも。
このつっぱり棒も・・・もともとは寒さ対策として出窓に2重カーテンを付けた時からあったもの。
北側のキッチン 結露対策 寒さ対策 2重カーテンの素材を変更。
窓部分とキッチン側部分に突っ張り棒を付けてカーテンをそれぞれ付けております。
冬場のみ使用のつもりが・・・・もしかして夏場の夜の窓の外の虫対策にもなる?って思ったらそのまま夜だけ2重にして使ってます。
昼間はカーテンを開けて使う感じです。
カーテンを開けている時と調理している時のみですが。。。。タオル掛け用のハンガーをぶら下げて使っております。
なので・・・扉に付けたタオルハンガー掛けもたまに使って、どちらも有効的に使っております。
ジメジメになったタオルをずっと同じ場所にかけているよりマシかな・・・。
よそのお宅で・・・キッチンタオルどこにかけているのか?とても気になります。