引っ越しした家は古い家なので、下駄箱が大きいのですが・・・靴と一緒にスリッパを入れるのが嫌で・・・。
しかも・・・スリッパを置くスペースがあまりなく・・・下駄箱に吊るす感じで作りました。
ダイソーの帆布は45cm×45cmだったかな・・。
それを半分にカットして、縦長に縫い付けて・・・・
スリッパの入る部分には、ボーダー生地。
端部分には、余っていたかわいい生地を少し縫い付けてあります。
ボーダー生地は家にあったカットソーで少しヨレっとなった物を再利用して使ってます。
スリッパ3個分ですが、我が家たくさん来客がある訳じゃないので、これで丁度いいかな。
下駄箱サイズに合わせます。
帆布の上側に棒が入るように筒にして縫って、そこに棒を入れて、下駄箱に100均で買ってきたフックを2個貼り付けて、そこに棒を置いて吊るしてます。
スリッパのラックごと、たまに日光浴出来て便利かな~って。
リメイク&ダイソーの帆布を使って、100円でスリッパラックを作りました。
ワンコがいるので、クッションカバーも着なくなった洋服をリメイクして作ってます。
ワンコにオシッコの足でクッションが汚されたり・・・
そんな事もあって、ある程度汚れたらクッションカバーをまた洋服のリメイクで作ってます。
汚れた物も捨てる前に、家の外の汚れた部分などを拭いたりして・・・それから捨ててます。
着なくなった洋服が増える事もなく・・・
これでなんとか節約&片づけ&掃除に繋がってます。